北海道・樺太地名サイトカムイミンタラに戻る |
参考文献について
北海道アイヌ語地名サイト「カムイミンタラ」の製作にあたり下記の本を参考に使用しております。また著作権の発生しない50年以上前のものにつきましては画像を使用している場合もございます。 |
北海道地名大辞典 :角川書店 増補大日本地名辞書 8巻 北海道・樺太 永井秀夫:日本歴史地名大系「北海道の地名」 日本放送協会:北海道地名地誌 昭和礼文社:大日本分県地図併地名総覧 昭和十二 年 知里真志保: アイヌ語入門・アイヌ語地名小事典・分類アイヌ語辞典(動物・植物編) 萱野茂: アイヌ語辞典 山田秀三: 北海道の地名・アイヌ語地名資料集成・アイヌ語地名の研究1〜4 東北アイヌ語地名の研究・アイヌ語地名の輪郭 松浦武四郎: 蝦夷日誌・戌午東西蝦夷山川取調日誌 北蝦夷餘誌・竹四郎廻浦日記・丁巳蝦夷山川取調日誌・樺太日記(鈴木茶渓著) 永田方正: 北海道蝦夷語地名解 更科源蔵: アイヌ語地名解・(北海道の伝説) 伊藤せいち: アイヌ語地名K 紋別 秋葉実: 武四郎蝦夷地紀行・松浦武四郎選集3・5・6 尾崎功: アイヌ語地名地誌・天塩川アイヌ語地名考・北海道海岸線地名めぐりの旅 空知地方史研究協議会:空知のアイヌ語地名考 鎌田正信: 道東地方のアイヌ語地名 栃木義正: 北海道 集落地名地理 本田貢: 北海道地名分類辞典 高木崇世芝:北海道の地名関係文献目録 榊原正文: データベースアイヌ語地名後志・日高1・武四郎千島日誌 稚内市史編纂室編集: 稚内市史 稚内図書館郷土資料室:稚内市史資料第一集 野中長平:風土記稚内百年史 稚内市百年史編さん委員会編:稚内百年史 佐々木弘太郎: 樺太アイヌ語地名小事典 葛西猛千代ほか: 樺太の地名 全国樺太連盟: 樺太沿革・行政史 梅木孝昭: サハリン松浦武四郎の道を歩く 馬場脩: 北方民族の旅 新岡武彦: 枝幸郡のアイヌ語地名考 日本鉄道名所: 函館線・根室線・宗谷線 国鉄全線各駅停車:北海道690駅 寺田裕一:消えた轍1北海道 JTB:鉄道廃線跡を歩く1〜10 北海道新聞社:国鉄北海道ローカル線 青函船舶鉄道管理局:稚泊連絡船史 鉄道弘済会 道内時刻表(昭和43年5月) 樺太敷香時報社:樺太年鑑(昭和9・10・11・12・13・14年) 樺太庁:樺太概要(昭和8年) 樺太庁:樺太要覧(昭和2年) 樺太庁:樺太要覧(明治41年) 樺太庁:樺太庁治一斑(大正10年) 樺太交通公論社:樺太全島鉄道写真帖(昭和6年) 樺太写真帖発行所:平和記念樺太写真帖(大正8年) 菱沼右一:樺太案内地名の旅(昭和13年) 葛西猛千代:樺太土人研究資料 青山樹三郎:極北の別天地 樺太アイヌの生活と樺太事情 西村いわお:南樺太 菅原道太郎:ツンドラ(樺太叢書) 樺太庁:天然記念物調査報告書 馬群潭泥火山 樺太庁:天然記念物調査報告書 海馬島特殊植物群落地帯 樺太アイヌ史研究会編:対雁の碑 村崎恭子:カラフトアイヌ語 山本祐弘:樺太アイヌ・住居と民具 北海道庁:北海道史(大正7年) 改造社:日本地理大系10(昭和5年) 北海道新聞社:千島縦断 鹿能辰雄:択捉地名探索行 千島歯舞諸島居住者連盟:われらの北方四島(ソ連占領・生活・行政・自然編) などその他アイヌ関係の書籍を参考にしております。 画像につきましては著作権が発生しない50年以上前の物につきまして掲載しております。 |