![]() |
<<北海道アイヌ語地名サイト カムイミンタラに戻る |
レプンシリ2008 A桃岩編
今回は前回に続く礼文島の第2弾桃岩編です。桃岩〜知床の散策路は礼文島に咲く高山植物を殆どを見られ港にも近いことから大変人気のあるコースです。私がはじめて礼文島に行った今から丁度20年前もこのコースを歩きました。あの日も同じくらい良い天気で。。。20年前を思い出しながらのんびり歩きました♪ 桃岩の裏側 桃岩はアイヌの古戦場跡といった伝説がありますが真偽はいかに??今だったら危ないし、高山植物を守るため別の場所で戦ってと監視員に怒られますね(^^;;;
桃岩展望台より猫岩 さっきまでいた、桃台猫台が写真中央右寄りに小さく見えます、お〜〜こんなに登ったのか。どうりで息が切れる「は〜は〜ふ〜ふ〜は〜は〜ふ〜ふ〜♪」 ここで一挙にお茶やおにぎりを食べました。 リイシリの頂上がっ。。。。!! この時を待っていたわけではないのですが主役の利尻の頂上が可愛らしく小さく顔を出しました(^ー^)。 桃岩展望台より猫岩方面 花はリシリブシ リシリブシが奇麗に咲いてました。この花食べるとやっぱり、パラダイスに行くんでしょうね。あっ人によっては地獄かも。危険な花なので見るだけにしましょう。 夏場運行の礼文(香深〜沓方)利尻航路 桃岩コースを歩いていたら、沓方航路の連絡船が小さく見えました。あっっ〜〜ここで利尻が奇麗に出ていたら絵になるんだけど。。。まぁ〜こればかりは仕方ないですね(笑) 利尻は隠れてますが海も雲が反射して奇麗♪ 利尻と反対側もこのとおり絶景でございます。 礼文は花の島 お盆でもまだいっぱい咲いてました。 花の名前? 忘れました。。。(笑)でも、ツリガネニンジン・エゾカワラナデシコ・サラシナショウマなんて咲いてましたよ。 礼文はまさに花の島 正直、お盆だから千島リンドウぐらいかと思っていたのですがリンドウはなく(笑)まだまだ花も沢山咲いていて最高でございました。 斜面に沿って高山植物の群落が。。 島の南端、知床方向へ向かいのんびり歩きます。 礼文は風の島、特に島の西側は北西の季節風のため樹木は殆どありません。こんな気候が高山植物にあっているんでしょうね。 眼下に元地港 さっき歩いてた元地の集落や神社、地蔵岩がおもちゃのように小さく見えます。よく歩いた偉い! 東側はお花畑と利尻が山の頂上ずっと微妙に見えません(^^;; 猫岩を眼下に。花もいっぱい♪ ずっと西側はこんな風景が続きます。 水平線も遠く。 桃岩が右端に見えてます。 草原の丘を登ったり下ったり、周りの花が元気を与えてくれます。 このコース一番のピークを登るとこんな風景が広がります。 ずっと広がる水平線を見ていると地球が丸いことがなんとなく分かります。 聞こえるのは風や海鳥の鳴声 緑の丘も美しく。 海も蒼く美しく♪ いつのまにか元地灯台まで来てしまいました。 ここからが一番北部の海岸線まで見えます。 また昔歩いた8時間コース歩いてみたいな♪特に地蔵岩〜ウエンナイの海岸線。。。 ここでとる雲丹旨いの分かります(^^♪ ここで飛ぶ鳥気持ちがいいだろうな。。 あれっリイシリ、雲隠れしてますね(笑) 知る人ぞ知る脇道をすいすい、でも草多いぞよ。 この花畑も見事でした。 このあたり時期にはレブンウスユキソウの群落がありますが季節が違うので静かです。 今日の利尻、タイムサービスかたまにちらっと頂上だけ顔を見せてくれます。 あっ。また隠れてるし(笑) これで桃知コース終了。 お疲れ様でした。続きは知床編で。 |