<<カムイミンタラに戻る |
宗谷本線車窓の旅 2019E (幌延駅〜兜沼駅)
2019年夏の宗谷本線車窓の旅です。2019年は今考えると、新型コロナもなく安心して楽しい鉄旅が久々にできたことは本当に運が良かったといいますか有難いことでした。今回は宗谷本線車窓の旅の6回目、朝一番の列車での北行、今回は幌延駅から兜沼駅までの過程です、車窓にはサロベツ原野を堪能できる区間です。 写真は豊富駅に進入する特急サロベツ、ヘッドマークから文字が消え去り、宗谷なのかサロベツなのか見分けもつかなくなり残念特急になってしまった感が強くなりました。2021年の改正ではサロベツの一部が季節化され、いよいよコロナの影響もあり宗谷北線の存廃問題が浮上するのも時間の問題になってきたように思えます。
幌延を出発すると車窓左側はサロベツらしい牧歌的風景が楽しめます♪
秘境駅としても注目を浴びる下沼駅、近年駅舎がいい感じのキャラ駅になりました、幌延町の支援で当面は存続の予定です。 |
サロベツらしく牧草ロールもあるし、天候もいいのに主役の利尻さまが残念ながらまだ起きておられませんでした。
この区間、牧歌的な光景と鉄道林(防雪や防風のため)が交互に続きます。
利尻さま目覚めてくれません、まぁ〜これも運ですね、天気が悪くてもしっかり見ていることもあり、なかなか利尻は難しいお山です。。。。
この附近で、豊富の集落に向かうように宗谷本線は内陸側に走行します、遠くに豊富の集落が見えます。
幌延〜豊富間はこんな雄大な風景が続きます、夕焼の時なんて利尻が見えているときにこの区間を通ったら最高なんでしょうね、未だに夕焼時は未経験です。
豊富駅に到着、おいしいね、とよとみ牛乳飲んでます♪、セイコーマートや、とよとみ牛乳をおいてくれている近くの薬局に感謝♪
豊富駅を出てもサロベツらしい雄大な風景が続きます。
サロベツらしい風景とこのような鉄道林が続きます、2021年のダイヤ改正では豊富〜兜沼間にあった徳満駅の廃駅が決まりました。
ホームに花咲く兜沼駅に到着。 続きは上の画像をクリックしてください。
カムイミンタラすべての項目はこちらからどうぞ♪ |