<<カムイミンタラに戻る |
宗谷本線車窓の旅 2019B (音威子府駅〜天塩中川駅)
2019年夏の宗谷本線車窓の旅です。2019年は今考えると、新型コロナもなく安心して楽しい鉄旅が久々にできたことは本当に運が良かったといいますか有難いことでした。今回は宗谷本線車窓の旅の3回目、朝一番の音威子府発の列車で最北稚内を目指します。 今回は、天塩川の流れを楽しみながら天塩中川駅までです、音威子府以北は別名宗谷北線なんて呼び名もありますが、車窓的にもこの音威子府以北が天塩川にサロベツ原野と進行左側に座っていれば楽しい列車旅になります。
音威子府から朝一の稚内行きが到着、てっきり音威子府に停泊してるのかと思ったら、わざわざ名寄から送り込み回送しているみたいです、天気はくもり、なんだか残念です、予報は晴れれだったのになぁぁ。。。
音威子府発の始発稚内行き列車の利点は確実に好きな席を取れること。これ宗谷線の旅ではとても大事です(笑)今日は元急行礼文用のキハ54 527でした、サボは天塩川♪ |
予想通り稚内行きは残念ながら片手で余る乗客でした。
霧の中、稚内へ向け北上、次の筬島駅間からも天塩川の流れを楽しめます。
季節を問わず天候を問わずのんびり天塩川の車窓を楽しめる宗谷線は最高です。
このあたりの川浜に松浦武四郎の碑が一瞬見えます。
この辺り(筬島〜佐久間)は天塩川に沿いながら人家もない山際を走ります。遠くになんとなく晴れ間が見えました。
筬島と佐久の間と言えば神路駅があったことを思い出します。たぶんこの付近だったような気がします。線路が独特な曲がり方をしているので気になる方は列車前面に立っていたら分かると思います。
長い時間駅すらありませんが(人家がそもそもないので当然ですが)この直線の天塩川の車窓をみればまもなく佐久駅に到着となります。
天塩中川駅に到着、なんと晴れ間が。。嬉しい感激です♪ 続きは上の画像をクリックしてください。
カムイミンタラすべての項目はこちらからどうぞ♪ |