<<カムイミンタラに戻る |
宗谷北線車窓の旅 2014B (糠南駅〜音威子府駅)
ちょっと古いのですが(笑)2014年の宗谷北線の旅の3回目です、世は新型コロナの時代(涙)廃駅問題で揺れる宗谷本線ですが、この状況が続けば宗谷北線自体の存続問題もいよいよ時間の問題になるかもしれないと心配しています。今思い出しても、北海道新幹線開業前のJR北海道は平和で良かったなぁ〜と思います。
糠南駅周辺は内陸の酪農地帯、朝の風景は気持ちがいいものです。
駅前にわずかに住宅が残る歌内駅、ここもいつまで駅があることやら。。。 |
歌内駅 駅名標
佐久駅を過ぎると天塩川が車窓の友に♪
いつの季節に来ても癒される天塩川の車窓、とはいえ並行道路がない区間なので他線のような天災がないことを祈るばかりです。
天塩川もいいですが神路駅があった区間でもあり、山を見るのもいいものです。カムイルエサニ、その地名の当て字が神路恵山、地名もいい。
私の好きな音威子府まであとわずかに。木造校舎が残る筬島駅。
筬島〜音威子府間も天塩川が見えますが、木に遮られ見える区間はちょっとです。
天塩川いい車窓です。最近できた宗谷線サボも天塩川使用のものがあります。
音威子府駅、到着
天北線代替バスと音威子府駅、2019年秋の大減便でとうとう音威子府には2往復だけとなりました。こちらも乗るならお早めに状態です(涙)
この頃はなんと実証実験で、天北線バスが名寄駅まで運行された頃の貴重な写真になりました、この駅前の木造家屋が好きなんです♪以上、乗るなら今のうちの宗谷北線ですがこの厳しい時代ですから、新型コロナの収束を願うしかありません。
カムイミンタラすべての項目はこちらからどうぞ♪ |