<<カムイミンタラに戻る |
宗谷北線車窓の旅 2014@ (抜海駅〜兜沼駅)
ちょっと古いのですが(笑)2014年の宗谷北線の旅です。天気は最高でした。この頃は北海道新幹線もまだ開業していないので普通列車も5往復(2020年2月現在3.5往復)あり、鈍行で宗谷本線を旅をするのも不便さは特別感じませんでしたね。 今は稚内の始発5時20分発に乗れば交換する美深の手前の駅までは途中下車の旅が楽しめそうです。そうでないと後は夜まで稚内に戻る列車はありませんし、宿でご飯も食べられません(涙)セレブな旅行者には厳しい時代です(笑)
朝の抜海集落、天気もまぁ〜まぁ〜神社にお祈りして今日の旅の無事を祈ります。
花壇の手入れされた抜海駅に始発の名寄行きが到着、旅のスタートです♪ |
抜海から乗れば、まず勇知までは進行左側のクトネベツの車窓を楽しみます♪
このクトネベツの牧歌的な風景にいつも癒されます♪
勇知から先は音威子府までは進行右側の車窓を楽しみます。今みたいに列車が少ないと列車によっては席が移れないのでできない芸当です(笑)天気が良ければ左側に利尻が見えるんですが今日は見えませんね。ちなみに道路の向こうに殖民軌道のあった下勇知ならびに浜勇知があります。
勇知から兜沼までもクトネベツのような牧歌的風景が続きます。時期が良ければ牛さんの放牧や牧草の香りがほんのりとして鈍行旅最高と言いたくなるような光景が続きます。
天気もいいし、牧草の緑もきれいで本当に気持ちいいです。これだからいくら路線が減っても北海道の列車の旅は捨てがたいですね♪札幌周辺だけの鉄道にならないことを祈ります。
まもなく車窓にペライサルトーが見えてきました。兜沼駅もまもなくです。 続きは上の画像をクリックしてください。
カムイミンタラすべての項目はこちらからどうぞ♪ |