カムイミンタラ<<北海道アイヌ語地名サイト カムイミンタラに戻る
天北線さんぽA (小頓別〜敏音知)

天北線

2011年1月3日、国鉄天北線(音威子府駅〜南稚内駅 148.9K)跡(現:宗谷バス天北線)をさんぽしました。写真が重いこともあり少しずつですが区間を区切りご紹介したいと思います。今回は2回目として小頓別から敏音知までになります。まだ先は長いです(^^;

2010年宗谷バス秋の改正で音威子府からの天北線代替バスは3割削減されとうとう4本と、鉄道時代より少なくなってしまいました(涙)ただ確かに人口の過疎化や中頓別農業高校の閉校などで利用者が凄く減っているのも事実です。ぜひ皆さんも宗谷バス天北線をご利用ください。

私がはじめて北海道を感じた天北線、バス路線になってもまだ魅力が衰えることはありません。ちなみに写真は閉校になった敏音知小学校をバックに走る天北線代替バスです。

天北線

小頓別を出ると頓別川の沿いながら上頓別を目指します。小頓別の手前には秋田という文字通り秋田からの入植者が開拓した集落がありますが小頓別の先には岩手からの入植者が開拓した岩手集落があります。その岩手集落の近くに残る橋梁です。正式名はわかりません。もちろん私には橋まで行って確かめる勇気もございません(笑)

もし正式な橋梁名がお分かりの方はお教えいただければ幸いです。尚、この辺りは山奥だけにアイヌの人たちも少なかったのかアイヌ語地名が他に比べ少ないのも特徴です。

天北線

岩手集落と上頓別集落の丁度中間点にあるのが「8号の沢」です。小頓まで雪でしたが少し晴れました♪離農したサイロも見られますが北海道らしい景観が広がっています。

天北線

8号の沢には天北線の小さい橋梁が現在も残っています。(正式橋梁名は不明)

天北線

しばらくすると上頓別の集落になります。昭和60年代までは地区全体で100名近くいた人口も今見る限りでは相当減っているように感じられる上頓別の集落です。それでもこれほどの集落があれば必ず駅があった天北線です。残念ですがこの人口では鉄道を維持するのは不可能ですね。そんな上頓別も昭和30年には530名もの方が暮らしていました。

天北線

上記写真は昭和50年代初頭に撮影された上頓別地区、左の黒丸が上頓別小学校、中央の黒丸が天北線上頓別駅に該当します。進行右が音威子府方向、左が浜頓別方向になります。「国土画像情報(カラー空中写真) 国土交通省」より引用。

天北線

上頓別バス待合所、この後方に天北線上頓別駅があったようです。2000年代初め頃までは駅舎も残り、ライダーハウスとして利用されていたようですが残念ながら取り壊されています(涙)

天北線

写真は旧上頓別小学校体育館、流れる川は頓別川です。大正6年開校の小学校も過疎には勝てず天北線と同じ平成元年春に閉校しています。

天北線

同じ上頓別内にある恵野には天北線の仮乗降場がありました。私は天北線現役時代にこの恵野仮乗降場から失敗写真を撮っていたので覚えています(笑)線路は道路より左側にありましたが、このあたりの線路跡は奇麗に道路になっています?はたして道路にする必要性があったのか。。。???

恵野は写真を見ればわかるように正面に名山「ピンネシリ」=ピンネ・シリ(男・山)があります。残念ながら日頃の行いが悪いのでここからは隠れていたピンネシリです(涙)

天北線

恵野付近に残されている小さい橋梁(不明)白妙川橋梁かもしれません、大きい橋梁や駅舎を除けば今も遺構がよく残っている天北線跡です。夏は草が生い茂るので草が生い茂る前の5月始めぐらいが一番いい時期かもしれません。

天北線

恵野から4Kほどで次の駅があった敏音知集落に入ります。集落の手前には天北線敏音知跨線橋が残ります。敏音知跨線橋より写真のように天北線跡を見ると木々の間を線路が走っていたのがよく分かるというか、ラッセル車でも走らせれば線路が出てきそうなほどに見えます♪私にはしっかりここを走る列車がイメージできました。

天北線

敏音知駅のあった場所は現在「道の駅 ピンネシリ」建物の玄関には天北線敏音知駅で使用された駅の看板が使われています。中に入ろうと思ったら年始でお休みでした(笑)

ようやく敏音知まで来ました。1回目の小頓別から12Kほどしか進んでません(笑)、次回もノロノロ運転でご報告の予定です。

尚この天北線さんぽでは稚内の知人「くもゆにさん」に大変お世話になりました。バスすら鉄道時代より減った天北線、くもゆにさんのお力がなくてはとてもさんぽは不可能でした。私のワガパパをこころよく受け入れてくれたこと、そして天北線沿線の天候にも深く感謝します。

実はこの日の予定は浜勇知・夕来・オネトマナイ・稚咲内・オトンルイ・サロベツ方面から利尻を見たり、豊富の新しいサロベツ湿原ビジターセンターに立ち寄ったり、坂の上の雲第3部のロケ地大規模草地に行って頭の中に「旅順要塞・遼陽・黒溝台」そしてミシチェンコのコサック騎兵などを妄想する予定でしたが利尻が見えませんでしたので大幅に予定を変えさせて頂いたので運よく実現しました(笑)

3回目は下記バナーをクリックしてください。

天北線さんぽB(敏音知〜松音知)

石北線、釧網、天北線などの旅は下記画像をクリックしてください。

アイヌ語地名サイト「カムイミンタラ」

カムイミンタラすべての項目はこちらからどうぞ♪

アイヌ語地名サイト「カムイミンタラ」

天北線関連コンテンツ

天北線さんぽ@(音威子府〜小頓別) 天北線さんぽA(小頓別〜敏音知) 天北線さんぽB(敏音知〜松音知)

天北線アさんぽC(松音知〜新弥生) 天北線さんぽD(新弥生〜浜頓別) 天北線さんぽE(浜頓別〜飛行場前)

天北線さんぽF(飛行場前〜鬼志別) 天北線さんぽG(鬼志別〜小石) 天北線さんぽH(小石〜曲渕)

天北線さんぽI(曲渕〜恵北)  稚内 天北線アイヌ語地名さんぽ(声問〜樺岡)@  稚内 天北線アイヌ語地名さんぽ(声問〜樺岡)A

天北線のアイヌ語地名