カムイミンタラ<<北海道アイヌ語地名サイト カムイミンタラに戻る
三菱美唄 我路さんぽ@

三菱美唄

ンシリアンビバイの物語をはじめようと思う。昔、昔のそのまた昔、この地域がまだ大正と呼ばれた時代、美唄川の支流ウンシリアンビバイ川沿いで大正2年飯田美唄炭鉱の操業が始まりました、次の年には鉄道が開通、その次の年には三菱が炭鉱と鉄道を買収し一挙にこのウンシリアンビバイに多くの人が押し寄せました。その数といったら明治30年代にゴールドラッシュ(砂金)に沸いた枝幸地域並の万を超える人々です。

ンシリアンビバイ川も和人が多くなったためかその後に東美唄川と改められ、このあたり一帯の地域が東美唄町となりました。最盛期の昭和24年にはなんと町内に28500を超える人々が暮らしていました、地内には番町・我路の沢・鴻の台・宮の下・旭台・清水台・一の沢・二の沢・楓が丘・桜が丘・桂台・月見台・常盤台1区〜3区と沢山の地区がありました、昭和35年次でもまだ23000を超える人口でしたが昭和47年の三菱美唄炭鉱閉山で一挙に人口が流失、なんと昭和49年に早くもほぼ無住地域となりました。

3万近くもいた街が一挙に消え去ったウンシリアンビバイ(東美唄)地区、これほど極端な地域は大夕張や長崎にある端島(軍艦島)が頭に浮かびますが、人口的に見ればここが一番かもしれません。きっと後世の方がウンシリアンビバイ物語を作ってくれることでしょう♪そんな魅力的な響きのウンシリアンビバイはアイヌ語で悪い山にある美唄川といった意味を持つアイヌ語地名河川です。

写真は我路バス停前を通る美唄市民バス、冬季12月〜3月末までのスキー場がやっている時期はこの我路地区までバスは行きますが、それ以外の時期は2時間前までに予約が必要です。予約がないと終点が盤の沢になりますので注意♪

冬しか行きづらくなった我路。。。。これもガロらしさか。。。。「冬ならガロ!そうだ京よりガロへ行こう♪」そのうちJR北海道で冬のガロキャンペーンやるかも。。。いえ、それはちょっとありえませんね(笑)

三菱美唄

「ガロってなんガロ〜?」昭和40年代にはやった駄洒落である(^^;;、明治に遡れば、クラーク博士が「少年よ大志を抱け!青年よ我路を目指せ!」といったあのガロ(いずれも大うそ)、水木先生の漫画がはやった雑誌もガロでした。そんな不思議な響きを持つ我路(ガロ)に惹かれ、私が始めてこの地を訪れたのは今から7年以上前の平成15年12月、もうそんなにも経つのかと時間の流れの速さに驚きます。

ガロはアイヌ語地名ではなく和名と思われますが一度聞いたら忘れられない、そんな地名です。

当時は美鉄バス(美唄鉄道バス)が残念ながら廃業し、美唄市民バスに変ったばかりの頃で、美唄市民バス(フラワー観光バス)も元美鉄バスの車両を使って運行していました。天気はよく空気も乾燥して寒々しい東美唄の光景でした。バスの後ろ側100メートルほどが美唄炭山(沼貝)駅のあった場所になります。三菱美唄鉄道の美唄炭山駅と次の我路駅間はわずか400メートルほどと日本有数の短距離でした。(写真は2003年撮影)

ちなみに美唄炭山駅の旧名「沼貝駅」は美唄市の旧名で大正14年までは沼貝村でした。アイヌ語のピパ(川貝)に由来する地名です。

三菱美唄

美唄国設スキー場は昭和50年、東美唄町番町地区の炭鉱住宅街を壊して作ったスキー場です。右側の斜面が以前は炭住街のあった番町地区になります。ちなみにレストハウスは沼東中学校の体育館を改築したものです。(写真は2003年撮影)現在もスキー場として市民に利用されています。

残念ながら今回は行けなかった三菱美唄炭鉱のあった東美唄地区をちょっとだけ空中写真で紹介します。新たに情報が多少分かりましたので分かる範囲で画像の差し替えと情報を加えました。今後ももし間違いや分かる点がありましたら随時追加しようと思います。

三菱美唄

上記写真は昭和50年代初頭に撮影された三菱美唄・常盤台地区、写真左上A付近が三菱美唄炭鉱で関連施設(現在の炭鉱メモリアルパーク)。炭鉱より東側の山手が大きな炭住街になっていたようです。写真の昭和50年代初頭はアパートと数軒の建物が残っているのが分かります。

美唄一の人口密集地域だった常盤台地区の炭住街へは美鉄バスが美唄駅より「常盤台局前」まで運行していましたが冬季は運休、冬季以外も10往復と常盤台駅前〜美唄駅間が80往復ぐらいあったのに比べ道路が悪かったためか非常に不便だったようです。

常盤台地区には、常盤小学校・中学校・病院や保育所、娯楽施設の常盤台会館などがあったようです。写真@は常盤小学校跡になります。ちなみに常盤中学校は写真@のもう少し下にあったようでトラック(校庭)は確認できました。写真Bは何も残っていませんが常盤台会館跡です。

現在、常盤台1区〜3区は露天掘りの影響などにより大きく地形が変っているそうです。画像左方向が我路方面となります。「国土画像情報(カラー空中写真) 国土交通省」より引用。

三菱美唄

上記写真は昭和50年代初頭に撮影された三菱美唄・清水台・一の沢・常盤台(炭鉱)地区、写真右下が三菱美唄炭鉱や美唄鉄道常盤台駅跡、中央下付近に4階建ての一の沢アパート(4棟)が残っています。左上が清水台地区ですが殆ど何も残っていません。写真左側が我路方面になります。「国土画像情報(カラー空中写真) 国土交通省」より引用。

三菱美唄

上記写真は昭和50年代初頭に撮影された三菱美唄・宮の下・月見台地区、常盤台地区より我路方向にあった炭住街です。宮の下にあった写真Bの三菱美唄炭鉱病院が残っているほか、月見台にも炭住が残っています。

病院付近より右の山手に向かう道が旭台地区にいく道になります、写真Aの上に見える白い建物が映画や演劇の発表などに使われた宮の下会館(親和会館)、写真@付近には美唄炭鉱事務所があったらしいですが写真からは何も残っていないようです。

写真左方向が我路方面、右上が常盤台方面、右が旭台方面になります。「国土画像情報(カラー空中写真) 国土交通省」より引用。

三菱美唄

上記写真は昭和50年代初頭に撮影された三菱美唄・旭台地区、炭住街があったはずですがすでに消えうせています。この旭台地区には旭小学校や旭台球場、宮の下会館がありました。尚昭和44年には美鉄バスがこの旭台へ乗り入れを始めたようですが炭鉱閉山のため短命に終わったようです。

位置的には宮の下より東側の斜面でウェンシリアン美唄川沿いになります。他の地区に比べ遺構が確認できませんが@付近が旭台球場跡、Cが旭小学校跡になります。写真Aは宮の下会館、Bは美唄炭鉱病院になります。閉山後10年以内のはずですが野球場すらわかりません。。。「国土画像情報(カラー空中写真) 国土交通省」より引用。

三菱美唄

上記写真は昭和50年代初頭に撮影された三菱美唄・美唄炭山・我路地区。写真右下が鴻の台にあった炭住街、その右上付近の黒○が美唄鉄道美唄炭山駅付近、中央右よりの黒○が沼東中学校体育館で現在の美唄国設スキー場レストハウスになります。道路沿いには番町にあったアパート群が残っています。

沼東中学校体育館より下にある黒○が我路の沢地区にあった沼東小学校で現在も円形校舎が廃墟となり残されています。また中央にある我路ファミリー公園は元沼東中学校の校庭で三菱美唄記念館もこちらにあります。

美唄国設スキー場(写真中央下)は番町地区の炭住街があった場所で住居跡の区画が写真からも確認できます。左手にある大きな集落が我路で三菱美唄鉄道我路駅も写真の集落内にあり、隣の美唄炭山駅と非常に近かったことが分かります。「国土画像情報(カラー空中写真) 国土交通省」より引用。

三菱美唄

三井美唄を楽しんだ2011年1月、そのままの足で今度は三菱美唄へやってきました。7年ふり♪、三井からなんとなく地元の方に聞きながら歩いて、ようやく東明中央バス停よりスキー場行きのバスに乗りました。東明橋付近で乗客が降りると私一人だけの貸切状態になってガロを目指し山間の道を走ります。

バスは一回り小さくなり美鉄時代のバスではなくなっていました。以前もそうでしたが、対向車は結構あり、それも大型のトラックばかりです(^^;

時間は15時頃に美唄国設スキー場に到着しました、16時には暗くなってくる冬の北海道、あまりゆっくりできないのが悲しいところです。ゆっくりしてたら大型トラックの餌食になりそうで怖いですしね(笑)美唄炭山方面も時間がないので今回は割愛です(涙)

三菱美唄

美唄国設スキー場にある我路レストハウス、残念ながら正月休みでした。写真を見ての通り、前部分だけ後から増築してレストハウス風にしてますが後ろは元体育館(沼東中学校)だったことがよくわかります。

三菱美唄

スキー場向かいが我路ファミリー公園になります。こちらが以前は沼東中学校の校庭だったようです。写真の建物が三菱美唄記念館で三菱美唄炭鉱時代の貴重な資料があるようですが冬季は休業です。冬なら我路!なのに残念です。まぁ〜私のような物好きが冬は殆どいないでしょうから仕方ありませんね(^^;;

三菱美唄

さぁ〜我路を目指し一歩一歩雪道を歩みます。私には旭山やTDL・HTBより価値が高い我路、ゆっくり味わいたいと思います。はじめて見た7年前はこんな昔ながらの集落が残っていたのかと妙に感動した記憶がよみがえります。決して廃な意味ではなく昔ながらという意味において。。。。

さぁ〜これから我路を紹介したいところですが、今宵はここまでにいたしとうござりまする。画像が多いと重くなりますので次回こそ我路を紹介いたしまする。

我路さんぽAは下記画像クリック下さい。

我路さんぽA

夕張、空知炭鉱遺産関連はこちらからどうぞ♪

アイヌ語地名サイト「カムイミンタラ」

カムイミンタラすべての項目はこちらからどうぞ♪

アイヌ語地名サイト「カムイミンタラ」

空知関連コンテンツ

幌内線 幾春別さんぽ 幌内線 奔別さんぽ 幌内線 弥生さんぽ

幌内線 唐松さんぽ 夕張モノクロ紀行A 三菱美唄 我路さんぽ@

三菱美唄・我路さんぽA 三菱美唄・盤の沢さんぽ 三菱美唄 落合・東明さんぽ

三井美唄さんぽ@ 三井美唄さんぽA 三井美唄さんぽB

札沼線のアイヌ語地名 赤平炭鉱跡さんぽ 歌志内・上歌さんぽ2011

歌志内・本町さんぽ2011 歌志内・歌神さんぽ2011 歌志内・神威さんぽ2011

夕張モノクロ紀行 奔別・幌内紀行 歌志内・上砂川モノクロ紀行